SECURITY&
SAFETY
防犯・防災
入居者の出入りはスムーズにしながら、セキュリティチェックで安心・安全を確保。

防犯カメラ
人の目が行き届きにくい死角や建物出入口等に防犯カメラを設置。防犯効果を高めるとともに、映像は録画され、一定期間保存することにより、万一の場合の確認に備えます。
エレベーター内監視モニター
エレベーター内に設置した防犯カメラの映像は、1階エレベーターホールのカラーモニターに映し出され、内部の様子を確認できるため、防犯効果も高まります。
シリンダー錠
約5兆5千億通りもの鍵違い数を有した、不正解錠や不正複製がきわめて困難なクラビス(Clavis)F22シリンダーを各住戸の玄関ドアに採用。※キーヘッドの形状は異なります。
カラーモニター付インターホン
来訪者を映像と音声で確認できる住戸内カラーモニター付きインターホンを設置。(映像は集合玄関機からの呼出しのみ)
万全の24時間セーフティシステム
インターホン設備と連動し、専有部の異常を遠隔監視するシステムです。共用部においては、自火報受信盤及び設備警報盤等と連動し、24時間体制で監視しています。
万が一の場合でも安全で確実な防災対策を実現。
エレベーター安全装置
エレベーターが運転中に地震の揺れを感知または停電すると自動的に最寄階に停止し、扉が開きます。また、万が一故障で閉じ込められた場合はインターホンで外部と連絡がとれます。
もしもの時に備えた、耐震玄関ドア枠を採用
ドア枠には耐震玄関ドア枠を採用。地震によってドア枠が多少変形しても開閉が可能です。
火災時の避難経路を確保する避難ハッチ
万が一、火災が発生した場合、スムーズに階下へ避難できるよう、バルコニーには避難ハッチを設置しています。また、避難ハッチのない住戸は、バルコニーの隔板を破ることにより、近接住戸の避難ハッチからスムーズに避難できます。
万が一の火災被害を最小限にくい止める設備
警報を発するとともに、管理事務室や出火直上階の住戸インターホン親機にも異常を知らせます。また、3階以上の階には、消防隊のポンプ車と直結できる連結送水管の放水口があります。



















適合マンション
